BLOG

2月に開講したハーブティー講座、沢山の方にご参加いただき、ありがとうございました!


一番多く寄せていただきました感想は、「コーヒーを飲まなくても大丈夫になった」というご意見。意外な結果でありました!丁寧に淹れたコーヒーを堪能することに罪悪感を抱く必要は全くありませんが、常習的に一日に何杯も、しかも夜まで、というのは弊害も懸念されますわ。こうなると、豊かなコーヒータイムというよりも依存に近いものがありますからね…。


次に多かったのが「花粉症のアレルギー症状が軽減した」です。人によっては抗アレルギー薬をやめて試したけれども、劇的に軽減して凄い!とも。はい、私もアレルギー体質なので、ハーブの恩恵はたっぷり拝受しております。いいんですよ~


また「よく眠れるようになった」も、アレルギー症状緩和と同じくらい、ご報告いただきました。その他「お通じがよくなってびっくり!!!」などの、嬉しいご報告も頂戴いたしました。


ご参考までに、「体調の変化はあまりわからない…」というご意見があったことも確かです(笑)


サンプルでブレンドされた市販品もお土産にお持ち帰りいただきましたが、ご自身のためにブレンドしたハーブが一番美味しい♡と皆さん口を揃えて仰っておりました。ですです、オリジナルブレンド、美味しいんですよ。

こちらはある方のブレンド。見た目も華やかなのでございます♡


さて、GW明けは第二弾を開催いたします。


前回は、初春の不安定な心身を整えるために有用なハーブを中心にピックアップしたので、一般的には耳馴染みがなく、あまりメジャーではないものが多かったように思います。

今回は、よく聞くハーブ(笑)を中心に、その特徴や作用を丁寧にお届けしようと思います。風薫る季節に乗っかり、華やかなお花の香りも堪能していただきます。

GW明けは、うっかりするとうつ状態に転んでしまう方もチラホラ。その他自律神経の乱れから起こる心身のトラブルをハーブティーを愉しむことをきっかけに、症状だけに惑わされず、体や心の声を聴きながらホリスティックケアをできるようにご案内いたします。


講座では、何種類かのハーブについて学んでいただいた後、オリジナルブレンドのハーブをお作りいただき、お土産にお持ち帰りいただきます。プラス、ハーブを暮らしに活用するためのお土産つき。


香り豊かなハーブで、心も体も喜ぶ時間となりますように準備させていただきます。


以下詳細です。


日時:①5月6日(火)14:15~16:15

   ②5月10日(土)13:15~15:15

   ③5月13日(火)14:00~16:00

   ④5月14日(水)10:30~12:30

場所:練馬区某施設(①②)、奥村自宅(③④)※変更になる場合もございます。

定員:8名

参加費:おひとり4,500円

持ち物:筆記用具・あればキッチン用スケール

お申込み:直接ご連絡ください。

     ご不明の場合はこちらまで→aromafitness@yahoo.co.jp

キャンセルポリシー:お申し込み後のキャンセルは、ご遠慮ください。やむを得ずお休みされる場合は、振替受講か、資料とクラフトのお渡しとなりますこと、ご了承ください。


興味があるけれど日程が合わない、という方はご相談くださいませ。調整可能です。


皆さまのご参加、お待ちしております!




  


毎年恒例となりました外ヨガ~!今年も開催いたします♪

毎度お天気が心配でハラハラドキドキ、開催率も低めなイベントですが…めげずに企画します。

こちらは昨年春の様子。例年よりも参加者少な目でしたが、これはこれでなんだか楽しい♡そして昨年のこの日は、気温も日差しも風もちょうどよい心地よさで、絶好の外ヨガ日和なのでした!

普段は室内で行うヨガ。壁や床、天井に囲まれた空間から解き放たれて、高い空と大地の中に身を置いて、土や草の感触を味わい、木々を通り過ぎる風を感じて行うヨガは、格別なのです。


レッスン内容は、ハタヨガ。立位の動きを中心に比較的しっかりと体を使っていきますが、もちろんご自身の体調に合わせてお付き合いいただければ大丈夫です。後半は天候が許せば、瞑想の時間もとれたらなと思っています。


私が提供したいヨガは、ご自身と向き合っていただくことによって、からだも心の状態もご自身でセルフメンテンナスできるようになること。五感を研ぎ澄ませて、自身のからだの状態を把握することや、からだの使い方や、心の持ちようの癖を自覚して、整えられるようにすること。そういったことに重きを置いています。


本日のレッスンも、膝が痛くて病院に行こうかと迷ったけれども、エアロとヨガでちゃんと動いたら膝は痛くないし、体もスッキリした、と仰ってくださる方がいらっしゃいました。この方、季節の変わり目に時々関節の痛みを訴えますが、いつもご自身で何とか整えてくださいます。ちなみに70代の女性です。私のクラスの常連さんは、このような方が沢山♪密かに増殖したいと思ってます(笑)


外ヨガから話が少し反れましたが…以下詳細です。


日時:4月29日(火)昭和の日 10:00~11:30

場所:光が丘公園 芝生広場  

内容:ハタヨガ90分

参加費:おひとり1,000円

持ち物:ヨガマット、必要ならばレジャーシート

    その他飲み物やタオル、体温調節、紫外線対策に必要と思われるもの

荒天の場合:前日の予報により、開催の有無をお知らせします。

      中止の場合は5月6日(火)振替休日 10:00~11:30に延期

キャンセルポリシー:なし

お申込み:直接ご連絡ください。

     ご不明の方はこちらまで→aromafitness@yahoo.co.jp


皆さまのご参加、お待ちしております!



昨年より密かに温めていた講座を開講します。

ハーブティーについて、自身やご家族のために学んでみませんか?専門家になるわけではないけれど、基本的な知識を身につけて実践に繋げられるようすることで、皆さんの暮らしをより豊かにできれば!と思って作った講座です。

今までハーブティーについて、「おしゃれな?」「体にいいような?」などとふんわりとした印象しかなく、敷居の高さを感じていた方や、ドリンクバーなどにあるハーブティーを試してみて「美味しい」と思った事がない方、などにもご紹介できれば!と思っております。

ハーブが体にどのような作用をもたらすのかという基本的なことを知っていただくと、これはれっきとした植物療法で、ご自身の心身を穏やかに整えるための心強いツールということがご理解いただけるかと思います。

個別のハーブについて、効能や成分についてだけでなく、五感をフルに活用して、見て、触って、香りや味を確かめて…その植物の持つ特徴や伝承的に使われている方法も併せてお伝えします。

急ぎの告知なので、宣材写真のクオリティの低さは勘弁願います・(笑)


今回は、「春本番への準備ブレンド」をテーマにこの季節を乗りきるためにサポートしてくれるハーブを中心にご紹介します。暖かい季節に向かって、冬の間にため込んだものを排泄しようとする働きが強まる時期ですが、暦の上で春とは言え、まだまだ寒気が居座る季節でもあり、その排泄機能をうまく発揮しきれない傾向にも陥りがち。


暖かい春に、軽やかな気分やからだで居られるには、この季節の乗り切り方が非常に重要!ということで、春の心身の特徴やセルフケアについてもお話しながらハーブのある暮らしをご提案させていただきます。


最後には、ご自身のお好みや体質に合わせて、オリジナルのブレンドハーブをお作りいただく実習&お土産付き。


因みに、講座で使用するハーブはフランスのオーガニック認定を受けている上質なものを中心に私が納得したグレードのものを提供させていただきます。その後にご自身で使いたい場合の入手経路や、手軽に試してみたいと思った時に、どこのショップが使いやすいかも?などのご提案も損得抜きに(笑)ご案内します。SNS上ではなかなか物言いにくいところをリアルにお会いした方にはざっくばらんにぶちまけるトークもお楽しみに!(←楽しみか?)


では詳細を。

日時:①2月11日(火)祝日 9:30~11:30(満員御礼)

   ②2月18日(火)14:00~16:00(追加しました!)

   ③2月21日(金)14:15~16:15

   ④2月24日(月)祝日 10:00~12:00

場所:練馬区光が丘某施設(ご参加の方にはお知らせします)

受講料:おひとり4,500円(教材費込み)

持ち物:筆記用具、食器拭きふきん、あればキッチン用スケール  

定員:各回8名

お申込み:直接、またはaromafitness@yahoo.co.jpへご連絡ください

キャンセルポリシー:材料調達の関係で、ご参加表明後のキャンセルは受講料を頂戴します事、ご了承くださいませ。当日欠席の場合は、資料と教材、奥村がブレンドしたハーブをお渡しします。

日程変更は人数に空きがあればご案内可能です。     


以上、皆さまのご参加、お待ちしております!







29日の仕事納め後、ゆっくりと休みを満喫しております。

昨年は、何かと足踏みをすることが多かった一年に感じましたが、それでもできることを着々と重ねられた年だったように思います。

ご高齢のサロン常連の方は、健康上のご都合でしばしご無沙汰になる方も少なくなく、義理の母の看取りがあったり、実母の健康問題も浮上したりと、2025年問題を強く実感するこの頃。

2025年問題=国民の5人に1人が後期高齢者(75歳以上)を迎えることで生じる諸問題


私のお仕事で向かいたい方向は、自身で心身の健康を維持、管理できるセルフケアのノウハウを蓄積、実践していける方を増やして、若い世代の医療負担を減らしていくこと!実は最終目標はここにあります。


子供がいないので、私なりの次世代還元です。


一番気をつけているのは、私自身の健康管理。私が不健康だと説得力ないですもん。生モノにつき、時にダウンすることもありますが(昨年は声が出なくなって仕事に穴をあけてしまったことも)、我ながら、なかなかよいメンテナンスができているんじゃないかと思っております。って偉そうなこと言ってますが、基本、日々楽しく暮らしているだけです(笑)


昨年はイベントにお声かけいただき、ご高齢者向けの「椅子ヨガ」をやらせていただく機会にも恵まれました。


(イベント主催の方のおひとりが経営するデイサービスの利用者さんが作ってくださった看板?)



杖をついてきた方が、椅子ヨガ後、杖要らないわ~!と背筋が伸びてシャンシャン歩かれていたのには私もビックリ。貴重な体験をさせていただきました。


これがご縁で、年末からデイサービスの施設で椅子ヨガのレッスンをさせていただくことにもなりました。歩行が困難な方や、麻痺があったり、認知機能の低下がある方だったり、毎回多くの学びを得ることができています。


アロマの施術したり、エアロしたり、ヨガやったり、講座やったり…傍からみれば、一貫性が無いことをしているように思われるかもしれませんが、私の中では、分野違い、対象違いのお仕事が、どんどん大きな1本に繋がっていく面白さがあって、堪能しております。


今年はアロマからもう一歩踏み出してハーブ療法についても皆さんに広げられる機会が作れればと、只今色々と画策しているところ。


自分のためのアシュタンガヨガも、アラ還に突入してどこまでチャレンジできるか?こちらも密かな楽しみです。アシュタンガに出会ってから、年齢を重ねても、自分史上一番快適なからだで居られることが楽しくて楽しくて♡


2025年、関わってくださる皆さまがご多幸でありますように!今年もよろしくお願いします。


さ、明日は餅ヨガやります♪私のヨガ常連の方にはちょっと緩めのメニューです。

10時の開催直前まで受け付けしております。5日まで録画視聴も可能です。ピンと来た方はぜひ!

新年のレッスンについてお問い合わせ頂戴いたしました。

三が日はお休みいただこうかと思っていたのですが、気がつけばHPにもそんなお知らせはしておらず、せっかくお問い合わせがありましたので、久々に企画してみました。

「餅なからだを整える」とキャッチコピーをつけて行っていた通称餅ヨガ!ゆるりと開催します♪

「ハレの日」で、胃腸に負荷がかかっている割に、「ケの日」のような身体活動は確保しずらく、「ハレの日」独特の気の巡りの滞りをいったんリセットするような時間にしていただければ、と思い企画しました。


今年は年末年始レッスンは土日のお休みがありませんので、通常クラスでお付き合いいただいている常連の方には、いつものヨガとはちょっとだけ趣向を変えて、

・太陽礼拝なし

・立位なし

のスタイルで、座った状態や仰向けの状態を中心に、せいぜい膝立てのポーズを少し取り入れる程度のレッスンにいたします。全身の気の巡りを整えて、特に負荷がかかりがちな内臓メンテナンスに焦点を当ててまいります。


今回は初の試みで1月5日(日)まで限定で録画配信も致します。興味があるけど時間が合わないという方にも、ご参加くださった方にも期間中何度でもご視聴いただけます。(という内容がニーズがあるのか知ってみたい…)


お部屋を暖かくしてご参加くださいませ。なお、今回はポーズ中のアドバイスを必要としない方は、画面オフでご参加いただいても結構です。すっぴんでも、ボサボサ頭でも、散らかったお部屋からでも(笑)お気軽にご参加くださいませ。


以下詳細です。


開催日時:1月2日(木)10:00~11:10(1月5日まで録画視聴可能)

開催方法:zoomを使ったオンラインレッスン。リアルタイムご参加の方も録画視聴のみの方も、

     1月5日(日)まで何度でもご視聴可能です。

     追記*録画視聴時は私の画面のみが大きく映る形で配信されますので、

     当日ご参加の方のお姿が録画に残ることはございませんのでご安心(?)くださいませ。

参加費:ひと家族1,200円

ご参加方法:直接ご連絡ください。

                    ご不明な方はaromafitness@yahoo.co.jp

     (受信可能な設定でご連絡お願いいたします。)

お支払い方法:PayPay、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行へ

       レッスン終了後にお支払いくださいませ


 皆さまのご参加、お待ちしております!


因みに通常のオンラインレッスンは以下の通り

木曜 10:00~11:00 リフレッシュボディ 1,200円

   11:15~12:15 基礎から始めるパワーヨガ 1,200円

土曜 11:00~12:10 ハタヨガ 1,200円

   16:00~17:30 ボディメンテナンス 1,500円

日曜 14:15~15:45 パワーヨガ(会場開催と同時進行)1,500円


ご興味ある方はご連絡くださいませ~









今日は師走!な冷えこみのこちら練馬。寒がりだけど、立冬すぎてもシャツ一枚で汗ばんじゃう気候というのも調子が狂うものです。気を引き締めて今年も駆け抜けて参ります!


年末ちょっとしたイベントが続きますのでリアルにご縁のある方にお知らせを。

まずは明後日ですがもう一度宣伝!コスメ祭り、まだ残席ございます。こちらは奥村家で開催です。

もうひとつはパワーヨガのスペシャルレッスンのお知らせ。

12月29日(日)12:30より90分、NAS光が丘で開催します。動く瞑想!ご自身にしっかりと向き合う時間をいかがですか?会員外の方も受講していただけます


ヨガ初心者の方は対象としておりませんので、ご了承ください。


フィットネスインストラクターとして、様々な方を対象に指導をさせていただいておりますが、こちらのクラスに継続して出ていただけるレベルの方は、マッサージや整体に頼らない体をつくることができるようになってくるはず。はっきり言っちゃうと、下手な施術より(失礼!(笑))ヨガやった方が色々整っちゃいますから!自分で治せる体。それを可能にする視点や動き方のポイントを少しずつ学んでいただけるようにリードさせていただきます。


時に色んな壁にぶち当たることも出てくるかもしれませんが…そういうことと向き合う色々が、生きやすさに繋がるヒントがてんこ盛りだったりするのです♡


常連さんのお言葉借りると「自分の体と遊ぶ時間」「ディズニーランドより楽しい時間・笑」


ホント、楽しいんです♪皆さまのご参加、お待ちしております!


今月のNAS光が丘、エアロのクラスはイベント月間です。

今年はこちらの曲で踊ります♪


秋ごろから今年の年末はコレ!と決め込んじゃって仕込みに時間をかけてまいりました。さすがに本家みたいに踊るのは無理ですが、そこそこ寄せて来ています。紅白歌ってくれるといいんだけどな~

それにしても…ヨガは練習してるけど、ダンスはめっきりのこの頃、私の踊りが下手すぎでびっくりです(笑)


温かくして、楽しい年末を駆け抜けましょう~!





なんだかバタバタして毎日が終わっていくので…コールドクリーム愛の記事がアップできないままでおります(笑)


取り急ぎ、コスメ祭りの追加開催をお知らせいたします。


日時:12月10日(火)14:00~

場所:奥村家自宅にて

残席:4名さま

 

内容は前回の記事と同じです。下の記事でご確認ください。コールドクリームを仕込む方、氷のご持参は必要ございません。

お気軽にお越しくださいませ!

私がアロマセラピーにハマったきっかけは、手作りコスメからなんです。子供の頃からアレルギー体質で、市販品がなかなか肌に合わずジプシーを繰り返しておりましたが、ある時目に留まった一冊の本のレシピをもとに作った自作のコスメがなんとも心地よく、それをきっかけにアロマやハーブに深くハマって行く旅が始まりました。30年くらい前のことになるかと思います。


当時は今のようにネットも普及していませんし、精油自体の流通も限られていましたので、材料はLOFTやハンズで入手していた記憶が…香りはもちろん、使っている素材が何かを把握しながら、肌質や好みに合うものを作り上げていく工程は何とも言えず面白く今に至っているわけです。


長い歳月を経て、材料は当時よりかなり自由に入手できるし、私自身専門的な勉強も積み、現在辿り着いているスキンケア、なかなかいいと思うよ!ということで、細々と普及活動を続けております。そこで今月末から開催のコスメ祭り、そこでご案内するコスメについて簡単にご紹介しますね。


まず、コスメ祭りで仕込んでいただけるものはこちら。


左から化粧水の素、それを10倍にハーブウォーター、もしくは水で薄めてできる化粧水、オイルベースの美容液、シアバター入りのコールドクリームの4点です。


これらの中よりお好みのものを、お好みなだけ仕込んでください。


例えばこのようなハーブがあって、「植物製剤」というものに加工したものの代表例が、エッセンシャルオイル、精油、アロマオイル、などと言われる市販品でボトル詰めされているアロマセラピーの主役になるものです。


精油は香り成分がギュッと凝縮されていて、その成分自体に私たちの心身に影響を与えてくれるものが沢山あります。が、実はハーブの成分は精油成分だけではなく、例えば皆さんにっとって耳馴染みの深いであろう「ポリフェノール」など、水に溶ける有効成分もまた、私たちの体にとって嬉しい作用が沢山あるのです。


今回のコスメ祭りでは、これらのハーブを水に溶ける有効成分を使うため、精油には出ないけど油に溶ける有効成分を有効に使うため、目的に合わせて予め私が「植物製剤」を仕込んでコスメの原料となるように提供させていただきます。


化粧水の素を薄めてつくる化粧水は、ハーブの水に溶ける成分がお肌に潤いを与えてくれます。例えばジャムを作ると固まってくるあれは、「ペクチン」の仕業。ペクチンは独特のヌルッと感(語彙少なすぎ)が角質層の無駄な剥がれを防いで、皮膚表面を滑らかに保ち保水する働きがあります。「ペクチン」は精油には含まれない成分です。


ちなみにこちらの化粧水には精油は使用しません。油溶性の精油は水との馴染みが悪いので、時にお肌に刺激となることがあるからです。精油は入れませんがしかし!優しい植物の香りがなんとも芳しく心地よいものです♡


さて、美容液。


こちらは植物の油に溶ける成分を有効に使っていただきます。角質層に油膜を作り、無駄な水分の蒸散を防ぐ働きがあります。毎年大人気のフランキンセンスの樹脂を浸け込んだオイルもお使いいただけますし、精油もローズやネロリなど1滴の価値が非常に高いものもお使いいただき、スキンケアの度に気分があがるオリジナルブレンドをお作りいただけるようにガイドします♪


最後はシアバター入りコールドクリーム!


コスメ祭りで人気ナンバーワンの奥村自信作でございます(笑)

思い入れが激しいので、こちらは後日別記事でご紹介させていただきます。(本当に書けるのか?)


今回この記事を書くのに、映える写真撮影が苦手ですが、ちょっとだけ頑張ってみました(笑)

先ほど撮影用に取り出したハーブはポットに入れて熱湯を注いで…


5分ほどしたらハーブティーとしていただきます。ハーブの量とお湯の量と置く時間によって香りや味や、もちろん効能にも変化があって、ハーブティー自体も奥が深い世界です。


胃腸の強壮と美肌に最強レシピです(偶然)ダマスクローズの濃厚な香りと、カモミールのやさしい香り、レモンバーベナのシトラス系の香りが飲む香水のよう♡ビタミンCもカロチンも補給できちゃう優れもので、しかも!植物の有効成分を包んでいた糖が外れてお湯の中に溶け残っているので、こちらが腸内細菌の餌となって、大腸の環境も整えちゃいます。カフェインゼロだから、夕方以降にも安心してお飲みいただけます。ハーブティーも凄いんだから!


ハーブティーの素晴らしさも伝える講座、来年は開講予定です。ご興味ある方いらっしゃいますか?(プロ育成ではなくて、ご家庭でご自身やご家族の健康管理に役立てるような内容です)


最後までお付き合いありがとうございます。続編切れないように頑張りまーす(笑)










お待たせしました(笑)今年もそろそろ、、、と思っていたところに、イベント催促の嬉しいお言葉頂戴しまして、急ぎ企画した次第。

自画自賛のシアバター入りコールドクリームはじめ、ご自身の肌質やお好みの香りに合わせてつくる化粧水や美容液など、時間内にお好きなだけ仕込んでいただく恒例企画です。お肌も心も潤う自作コスメ、いかがでしょう?


取り急ぎのご案内なので、仕込むコスメの内容などは、後日もう少し詳しくお知らせしますね。では詳細!


日時:第一弾 11月30日(土)13:00~15:00 終了

   第二弾 12月5日(木)14:00~16:00

   第三弾 12月10日(火)14:00~16:00(追加開催!残席4名さま)

場所:練馬区某施設(光ヶ丘付近)12月10日のみ奥村自宅開催です。

   ご参加希望の方には直接ご案内します

参加費:入場料おひとり500円

   ・シアバター入りコールドクリーム 1バッチ(約50ml)1,000円

    <クリーム容器持参 1バッチ700円> 

  ・化粧水の素(ハーブウォーターで約10倍に薄めて使います)

       30ml 600円

       60ml 1,100円

        <容器持参 100円引き>

  ・美容液 30ml 1,300円

       <容器持参 1,000円>

持ち物:筆記用具、必要ならばエプロン

     コールドクリーム作成の方はボウル・ホイッパー・シリコンスパチュラ、氷適量 

 ご参加希望の方:ご希望のクラフトとその数をお知らせください。連絡先が分からない場合はこちらまで↓ aromafitness@yahoo.co.jp


皆さまのご参加、お待ちしております!

11月13日(水)午後、練馬区の「介護フェスティバル2024」が開催されます。

ワタクシ奥村、イスヨガパートで参戦いたします。


足腰が弱ってしまっても、からだが硬くても、ご高齢の方でも、ご自身と向き合いからだの声を聴く時間をいかがですか?今よりもちょっと楽な体と心を♡ 


当日は介護サービスに関する説明会や、相談会、福祉用具の体験もできる展示もございます。 


入場無料、練馬駅直結のココネリへどうぞ! 必要な方にお届けできますように☆彡

22日未明、義母が他界しました。

6月に末期の膵臓癌と判ってから色々な感情が渦巻いて今に至っております。


夫と義母は折り合いが悪く、私もずいぶんたくさんのことに傷ついてきたこともあり、実はここ10年くらいは送金以外ほぼ縁を切っているような状態でした。


病気がわかってから暫くは、連絡を受けてもコンタクトすらとらない冷え切った関係でしたが、色々な事があって、少しずつ堅いものが溶けて、一時退院した母の元へ連絡したり通うことも増えました。


今月に入って間もなく、一時退院していた母の容態が悪化し、介護タクシーを利用して病院に同行、入院手続きしたのは私でした。沢山衝突した分、こちらも遠慮がないので、この入院が最期であることをお互い認識しての会話は思いのほか息の合うものでした。


・お世話になった人にはお礼を済ませている

・家の荷物は全て処分してもらっていいように整えてある

・友人のお見舞いは無用。親友も来てくれるという言うけれど、暑いし遠い所からはやめて欲しい

・葬儀は不要。火葬場に直行でかまわないから全部終わってから親戚友人、お寺に連絡すること

・痛みの緩和はお願いしたいが、延命は不要


などなど、死生観の相違がなかったにせよ、それにしてもきっぱりと見事な人生のたたみ方に対する姿勢に尊敬の念を覚えました。


お腹は空くけど食べられない、でも好物の食べたいものはある。何かひとつでも食べたいものの希望がかなえさせてあげられれば!という気持ちから、仕事の合間にほぼ毎日病院へ通う日々。幸い自転車で20分くらいで行けるところなので、体力自慢の私としては頑張りきれる予定でしたが、酷暑が続くし、アップダウンの激しい道で、数日であっけなくヘロヘロ。日々容体が悪化して命が閉じていく様を家族全員で見守っている時間は、落ち着かないし、心身共にいっぱいいっぱいだけど、何とも言えない味わい深さもまたあり。


あれだけ深かった母と夫の確執も、気がつけばどこ吹く風。私も、心の底から突き動かされていた短いけれども貴重な看取りの期間。誰がなんと言おうと、「やりきった」感満載で、義母には感謝しかありません。


きっと、家族だから仲良くしようよ!という「世間体」や「良い子ちゃん思考」ではなく、一度自分のドロッとした濁の部分を認めて「事実上の縁を切る」というフェーズがあるからこそ、なんだかひとつ昇華しちゃったかも?な境地に至ったような気がします。


色々とハプニングはありながらも昨日直葬を終えて、ひと安心。そのハプニングがまた、なるほど!という伏線をはらむ出来事だらけで、改めて義母は命を持って私たちに色んな事を教えてくれたのだとも納得。


そうそう、私の仕事はひとつもお断りすることなく遂行できたのも奇跡でした。私は大好きな仕事をすることで、自分が自分であって、ニュートラルで居られることも確認。それはもちろん、足繁く通ってくださるクライアントさんが居てくださるからこそ成立する話で、そちらにも感謝です!


これから先、また色んな感情の移り変わりが出てくるのだろうと思います。セラピストとしても貴重な体験ができたかな。近しいお友達、今度会ったら話を聞いてね(笑)


最後に!緩和ケア病棟の先生や看護師さんスタッフさんが本当にやさしくて素晴らしくて、感動しました。感謝感謝です。




やっと!やっと!!開催することができました♪



今回は総勢8名さま。いつもよりかなりコンパクトな感じでしたが、お蔭さまで和気あいあい♡楽しい時間を過ごすことができました♪

昨日の真夏日からは少し日差しがやわらかく、木々や草木を吹き抜ける風がとっても心地よい、まさに外ヨガ日和。昨年好評だった大ヒノキの下の場所確保は失念しましたが、桜の木陰に全員が入れた安心感がこれまたありがたい。



昨日の暑さで大地は心地よい地熱を感じられたので、ゆるゆると座位からからだをほぐすことに。

土と草の香りを感じつつ柔らかい呼吸を感じて

少しずつダイナミックな動きに移行して、からだの繋がりを感じて

ゆるっとスリヤナマスカラ開始。室内で行う時とはまた違ったエネルギーを感じつつ、どんどんと内側に意識を向けていく時間

呼吸とドリシュティ(視線)を動きと同調させながら何度も何度も同じ動きを繰り返し、感性を深めていくと、外側からみた形だけが正解じゃないことが判ってきます。からだの声を聴きながら、その瞬間瞬間で少しずつ調整をかけてみた結果のそのからだの声をまた聴いて、ひたすら目の前のことに集中する!

私がお伝えしたいヨガは、難しいアサナを取りに行くことではなく、ご自身の心身をより健やかに過ごしてもらえるためのものでありたいと思っています。

年齢を重ねると関節のトラブルも起こりがちですが、ヨガをきっかけにご自身と向き合うと、改善できることは沢山あります。

美しいボディラインを出すことを目的にしなくっても、ちゃんと動くことを続けていると、その人らしい体もできてくる。標準、とか理想の○○を追うことよりも、今自分にあるものを認めて好きになって活かしていけるようになるのもヨガ!だったりします。

ハラアサナ。怖くてやれない!とか、そもそもお尻があげられない!とか、腰が!首が!あるいはその後気持ち悪くなる~なんて仰っていた方も、ご自身のペースでだんだん深められているから皆さん素晴らしい♡

私が30年以上前にフィットネスインストラクターになった時は「危険なポーズ」として教えられたもののひとつですが、その人の状態に合わせて、少しずつ時間をかけて練習すると、得られる恩恵は沢山あります(ってここで詳細語るのはやめておきます・(笑)


ハラアサナの後、あんなことしてこんなことして、もう一度ハラアサナからハイ!頑張りました。


たっぷり動いた後はよい深くご自身の中へ入っていただく時間。呼吸に意識を向けて・・・からのシャバアサナ。大地と一体になります♡


さあ、最後は記念撮影!皆さんに顔出しOKいただきましたので、思いっきり素敵なお顔してくださった写真、たくさんアップしちゃいます!

ポーズ、どうするどうする~からの

はーい!一枚目~

奥村も入りまーす!から

何やるどうする?からの~

トリコーナアサナ

カメラマン変わってもらってヴィーラバトラアサナⅡ

そしてリバース!


以上!


は~楽しかったです♡


ここのところ、企画しては中止を繰り返していた外ヨガ。すでにオオカミ少年のようになってしまったイベントですが、それでもご参加くださった皆さま、心より感謝申しあげます~!ご参加検討してくださった方々、お休みになってしまった方にも御礼申しあげます。


本当にありがとうございました!


紆余曲折ありますが、また秋にも開催する予定(笑)だって気持ちがいいんですもの~

お時間ありましたら、お待ちしてます!